株式会社CYLLENGE(サイレンジ)

WEBINAR ウェビナー開催情報

移動の時間や手間がかかるためセミナーなどの参加が難しいといったお声にお応えして、自席で手軽に閲覧いただけるオンラインWEBセミナー「ウェビナー」を開催しております。
インターネット環境があればどこからでもご参加可能。PC、タブレット、スマートフォンなどで視聴いただけます。

場 所 ご参加者様の希望場所にて受講
必要機材 インターネット閲覧可能なPC、Google Chrome最新版、もしくはスマートフォン
参加費 無料(事前申し込み制)

開催予定のウェビナー

4週連続!
2025年5月9日(金)
14:00~15:00
2025年5月16日(金)
14:00~15:00
2025年5月23日(金)
14:00~15:00
2025年5月30日(金)
14:00~15:00

「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」のガイドライン策定に携わる合同会社KUコンサルティング・代表 高橋 邦夫氏がガイドライン改定ポイントを解説!

概 要
本セミナーでは、総務省より発表された「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」(令和7年3月28日改定)のガイドライン策定に携わる合同会社KUコンサルティング・代表の高橋 邦夫氏をお招きしてガイドライン改定ポイントを解説します!

第1部 総務省ガイドライン改訂のポイント(マイナンバー利用系業務の安全な利用法)
ガイドライン改定の全体概要に加え、新たにガイドライン上で許可された、LGWAN系と個人番号利用事務系の間のファイル転送と、それに付随するファイルの持出制限など、改定されたガイドラインの中で特に留意いただきたいポイントを解説します。

第2部 LGWAN系と個人番号利用事務系のファイル授受
1台のファイル交換システムで3つのセグメントを跨ぐファイル交換と、ファイルの中身のフィルタリング機能による、システマティックなファイルの持出制限の方法を用いた、利便性向上とガイドライン対応のセキュリティ対策を両立する方法を解説します。また、α´モデルでローカルブレークアウトを導入する場合に課題となる、万が一の情報漏えい対策や、セキュアゲートウェイだけでは実現できない無害化通信をどのように対策するのかも合わせて解説します。

【以下のようなお悩みをお持ちの方は是非ご参加ください】
  • ガイドラインの改定内容について情報収集されている自治体の情報システムご担当者様
  • ガイドライン対応に向けて具体的なセキュリティ対策方法を情報収集されている自治体の情報セキュリティご担当者様
  • α´モデルへの移行を検討されている自治体の情報システムご担当者様
参加費
無料
対 象
自治体情報システム部門のご担当者様、または販売パートナー様
定 員
各日程 200名
講 師
合同会社KUコンサルティング 代表社員 / (元)豊島区CISO 高橋 邦夫氏
株式会社CYLLENGE 製品営業課 松部浩貴(情報処理安全確保支援士)


【高橋 邦夫氏 プロフィール】
平成元年に豊島区役所入庁。29年間区役所職員として窓口業務・福祉業務、情報化政策等に従事。豊島区庁舎移転に際して、豊島区CISO(情報セキュリティ統括責任者)としてワークスタイル変革に取り組み、日本テレワーク協会から「テレワーク推進優秀賞」を受賞。情報化促進貢献等表彰(2015年)、情報通信月間式典表彰(2022年)において総務大臣賞受賞。総務省地域情報化アドバイザー、厚生労働省テレワークマネージャー、文部科学省学校DX戦略アドバイザー他、省庁の多数の委員を歴任。現在は、情報化推進部門と利用主管部門の両方に所属した経験を活かし、コンサルタントや研修講師、電子自治体エバンジェリストとして多方面で活躍中。
著書に、「DXで変える・変わる自治体の『新しい仕事の仕方』」、「全体最適の視点で効果を上げる『自治体DXの進め方』」がある。

令和7年度の地方自治体実績
  • 岩手県一関市最高情報統括責任者(CIO)補佐官
  • 埼玉県さいたま市シンカ会議(市長諮問機関)副委員長
  • 埼玉県さいたま市DX推進アドバイザー
  • 埼玉県春日部市デジタル改革推進補佐官
  • 東京都北区最高情報統括責任者(CIO)補佐官
  • 東京都荒川区個人情報保護審議会専門委員
  • 長野県飯島町最高情報責任者(CIO)補佐官
  • 長野県箕輪町最高情報責任者(CIO)補佐官
  • 愛知県常滑市最高情報統括責任者(CIO)補佐官
  • 大阪府堺市戦略アドバイザー
  • 愛媛県宇和島市最高デジタル化統括責任者(CDO)補佐官
  • 総務省地域情報化アドバイザー、テレワークマネージャー、文部科学省学校DX戦略アドバイザー、J-LIS地方支援アドバイザーなど
お申し込み
締め切り
5/8(木) 5/15(木) 5/22(木) 5/29(木)
※定員に達し次第締め切りとなります